70日の授業日数を終え、今日は終業式がありました。体育館でみんなで校歌を歌い、校長先生のお話を聞いて気持ちのしめくくりをしました。最後には、1学期をふり返るムービーのサプライズが!!それぞれの学年で、いろんな学習や活動に取り組んできた1学期でしたね。…そのあと、教室では夏休み中に気をつけることなどのお話や、たくさんのお手紙、そして一人ひとり「あゆみ」を担任の先生から受け取りました。
午後からは、9月19日に予定している「大阪関西万博」への下見に、教職員総出で出かけました。一番懸念されている熱中症対策に重点を置きつつ、トイレや休憩場所の確認、ルート等の状況を確認してきました。少しでも藤小の子たちが安心して、思い出に残る一日にするために…また見てきたことを共有して、当日に備えたいと思います。
さあ藤小のみなさん、長い夏休みですが、一日一日を大切に、けがや病気に気をつけて過ごしてくださいね!!2学期、また元気にみなさんに会えるのを楽しみにしています。
昨日、何やら準備していた2年生。気になって見に行くと、何やら夏祭りの音楽が聞こえてきました。そう、「てとてまつり」の開催です。本物さながらの屋台が開かれ、楽し気にお店を回る2年生の様子が見られました。それぞれが夢中になって作り上げてきたもののお披露目です。生き生きと活動する様子が見られました。
…子どもたちの下校後、午後からは教職員研修を実施しました。先週は「平和にふれる週間」を実施し、各学年に合わせて絵本「せかいでいちばんつよい国」を教材にして平和学習を行いましたが、その検証と、あらためて我々教職員が平和や戦争についてどうとらえているのか、学習を進めるにあたり、大切にしていきたいことについて考えを深め合いました。
…さあ明日はいよいよ終業式。1学期のがんばりをそれぞれの担任の先生からしっかりほめてもらいつつ、よいしめくくりとなる一日となりますように…。藤小のみなさん、元気に登校してきてくださいね!
週始めの朝一、2年生にとっては初めてのCOSPAでの水泳学習に出かけました。先週の1年生の時もそうでしたが、「ふじさぽ」で参加いただいたたくさんの保護者の方にも付き添っていただきました。みなさん、ありがとうございました。各クラスや学年では、まとめの学習や、みんなが楽しみにしているお楽しみ会的なイベントが実施されています。なにやら音楽が聞こえてきた体育館では、6年生がイベントを実施中でした。
ちなみに、ラスト2枚は5年生の「非行防止教室」の様子。少年サポートセンターの職員の方から、犯罪に巻き込まれないためのお話を聞いたり、体験したりしました。1学期もあと4日。体調に気を付けて、よいしめくくりとなるよう過ごしていきましょうね!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}