3時間目はじめ、羽曳野警察の方々にもお越しいただき、避難訓練の一つとして「不審者対応訓練」を実施しました。今回は正門からの来校者を想定して、実際に教職員で対応する訓練でした。子どもたちには事前に各教室で、スライドをもとに「こんなときはどうするべきか」ということを学んでいます。訓練終業後は、全員体育館に集まって、警察の方からお話を聞きました。
実は8月下旬、教職員研修として警察の方に来校者になっていただき、訓練を実施していました。今回はその反省も踏まえ、いかに子どもたちへの恐怖や被害を最小限にするかを考え実施しましたが、体育館にて子どもたちの質問から「こういう訓練ってパターンが決まっているけど、実際はわからないからそんなときどうするんですか?」 「学校じゃない、日常で起こったらどうしますか?」…など、するどい質問も出て、あらためて考えさせられる訓練となりました。